※2025年3月12日更新
高速オフセットが取り扱う「Qubeきゅーぶ」は、QRコードから「抽選会ができるキャンペーンコンテンツ」「アンケートフォーム」「スタンプラリー」などの施策を実施するために必要なWebシステムが簡単に構築できる販促ツールです。
今回のコラムでは、Qubeを採用いただいた企業様の成功事例を一挙にご紹介!
・店舗の再来店率をUPさせたい
・イベント参加者の満足度をUPさせたい
・参加者の意見を収集して次回のイベントに活用していきたい
・施設の周遊率をUPさせたい
このような目的を達成するためのアイデアを探されている、販促企画やイベント企画担当の方。
・社員の意見を収集してエンゲージメントを可視化したい
・社内報で面白い企画を行いたい
と考えている総務部や広報部の方へおすすめの記事となっています。
ぜひ気になる事例をこの機会にご覧ください。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です
目次
事例1:その場で当たる抽選会企画「京都河原町ガーデン様」夏ver
高速オフセットでは、住友不動産様が運営する商業施設「京都河原町ガーデン」のイベント企画運営に一部携わっています。
「2022年SUMMER大抽選会」に向けた企画をご提案し、イベント運営のサポートを行いました。
Qubeのガチャ機能を使ってデジタル抽選会を実施。当時はコロナ禍ということもありできるだけ非接触でできるイベントを実施したいという要望にもお応えし、デジタル抽選会としました。
3日間の抽選会でデジタルガチャの回転数は20,000回超えと、大盛況に終了しました。
★詳しくは下記のコラムよりご覧いただけます
事例2:再来店率UPを目指して企画した「京都河原町ガーデン様」冬ver
事例1に続き、住友不動産様が運営する商業施設「京都河原町ガーデン」にてクリスマスプレゼントキャンペーンをQubeを活用して実施しました。
企画内容としては、応募ナンバーが入った応募券を1,000円(税込)ごとに1枚配布。
応募券のQRコードからQubeの特設サイトへアクセスし、応募番号と必要事項を入力すると、後日当選者へ商品が発送されます。
また、次回来店時に使えるクーポン券もプレゼントすることでお客様満足度UPと再来店率UPを目指しました。
★詳しくは下記のコラムよりご覧いただけます
事例3:ファンへの感謝還元企画として実施「サントリーサンバース様」
実業団バレーボールのサントリーサンバーズでは、日頃の感謝を込めてファン感謝デー企画を実施。当社のQubeガチャ機能を採用いただきました。
来場者にはQRコードが記載されたカードが配布され、QRを読み込むことでガチャを1回引くことができます。その結果に応じて賞品が当たるという企画です。
2019年に実施されたこのイベントですが、来場者は事前申し込みで220名。
「A賞/ポスター」=5名 /「B賞/ポストカード」=20名/「はずれ」=195名という設定になっておりました。
ぜひお手持ちのスマホでQRを読み取ってみてください♪
※スマホの方は、こちらのリンク先からお試しいただけます。
事例4:商業施設の周遊率UP×フォトブース制作「NU茶屋町様」
NU茶屋町様で開催された「死ぬまでに行きたい!世界の絶景写真展&スタンプラリー」(運営会社:㈱リックコミュニケーションズ様)でQubeのスタンプラリー機能「Qぶらり」の活用事例です。
「絶景プロデューサー」詩歩さんによる世界の絶景写真を施設内で展示するという企画でした。来場者に全ての写真展を回遊してもらいたいという運営会社様の想いから、Qぶらりを採用いただきスタンプラリー企画を同時開催されました。
パネルにQRコードが掲示されており、読み取るとスタンプが取得できます。
★詳しくは下記のコラムよりご覧いただけます
事例5:その場所へ行くきっかけを作る「日本観光振興協会様」
「ツーリズムEXPOジャパン2022」展示会にて、日本観光振興協会のTHE EXCITING KANSAIブースにてQubeのスタンプラリー機能「Qぶらり」を採用いただいた事例です。
関西エリアの各ブース10か所にQRコードが記載されたポスターを掲示。
QRコード読み取りながらブースを回ることで、全てのブースへ来場者が立ち寄ることが見込めます。スタンプラリーならではの魅力である「その場所に行くきっかけを作る」ことが出来ました。
★詳しくは下記のコラムよりご覧いただけます
事例6:SDGsクイズ×スタンプラリーで学ぶ「天王寺動物園様」
毎日新聞社様主催「天王寺動物園で学ぶSDGzoo」イベントにてスタンプラリー「Qぶらり」とクイズを掛け合わせて実施したイベント事例です。
天王寺動物園内17か所にQRコードが掲示されたポスターを探します。
ポスターを読み取るとSDGsに関するクイズが出現。
正解をするとスタンプが取得できます。そしてスタンプを貯めるとプレゼントが応募できるという流れになっています。
プレゼントの応募画面ではアンケートも同時に取得。参加者の声を聞くことで次回以降のマーケティングデータとしても活用いただけました。
★詳しくは下記のコラムよりご覧いただけます
事例7:応募率が10倍に増えた社内報企画「高速オフセット」
高速オフセットが社内で実施した社内報企画です。
今や、2021年から毎年の恒例企画となった社員全員が楽しみにしている企画となっています!
2021年以降、毎年応募方法をブラッシュアップし、社員全員がわかりやすい方法でQubeのシステムを構築しています。
2021年の初年度は、応募率は前年度の約10倍にも増加!
最新の2025年Verは、応募時に社員へのアンケートも取得。これにより社員のエンゲージメント可視化にも繋げることができました。
★「2021KOUSOKU福袋」企画 初年度の内容は以下の記事よりご覧いただけます。
★「2022KOUSOKU福袋」企画の様子は下記の記事よりご覧いただけます。
【デモ作成から可能!】Qubeを活用した販促プロモーションのご相談は高速オフセットまで
高速オフセットでは、お客様1人1人に専属の担当営業が付きますので、システム構築をする前にデモ画面を作成しながら、内容のすり合わせと確認を行いながら構築をしていきますので初めての方でもご安心してご依頼いただけます。
ぜひ今回紹介した事例を参考に、Qubeを使った施策に興味があるという方はお気軽にご相談ください。
★こちらの記事よりQube機能をより詳細に紹介しています。ぜひご覧ください。
★Qubeサービス資料も以下よりダウンロードいただけます。
同じカテゴリの記事

アニメ風イラストの描き起こしでキャラグッズ色々考えてみた
2025.04.01

100%リサイクル可能!紙でできたパネル素材「KROMA(クロマ)」~展示ブース装飾からノベルティにも~
2025.03.17

【フードロスイベントに】クラフトビールペーパーの印刷アイデア6選
2025.02.25

【推し活グッズやノベルティに】オリジナル木製グッズはじめました
2025.02.17

【NARASAKE】日本酒飲み比べパッケージを考案しました!
2025.01.14

【LIMEX製品事例】ご当地ランチョンマット作ってみた
2024.11.11

【色紙印刷事例】オレンジの用紙×リッチブラックで、スチールのようなメタリックな質感を目指した話
2024.11.07