※2025年3月12日更新
高速オフセットでは、お客様にとって「より効果のある」販促企画提案をするために、印刷物だけでなくデジタル技術と組み合わせた提案も日々研究しています。
今回ご紹介するのは、高速オフセットが導入してから約5年を迎えるQube(きゅーぶ)。こちら、今や当社の販促企画提案の人気ツールとなっています。
このコラムでは、販促キャンペーンやイベントを企画・運営している方向けに、実際にQubeのデモ機能をお試しいただきながら、販促企画アイデアに結び付きそうな事例とともに紹介をしていきます。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です
では、ここからは具体的に3つのポイント機能にそって紹介していきます!
目次
Qubeとは?概要を紹介
高速オフセットが展開するQubeは、QRコードから簡単に「抽選会ができるキャンペーンコンテンツ」や「アンケートフォーム」「スタンプラリー」等の施策を実施できる販促ツールです。
Qubeは様々な機能をカスタマイズすることで様々な展開ができます!
・ガチャ、くじ、スクラッチ、福引、ルーレットなどゲーム性のある複数のキャンペーンコンテンツから好きなタイプが選べ、抽選キャンペーンが実施できる
・クーポンの発行が利用できる
・特設サイト機能とアンケート機能を組み合わせて、抽選応募企画が構築できる
・スタンプラリー企画ができる など
【ポイント機能①】QRで簡単に抽選会&再来店率UPの施策にも⁉
1つ目は、キャンペーンコンテンツ。これは、QRコードを読み込むことで「ガチャ」「おみくじ」「スクラッチ」などのゲームコンテンツをQRコードからWEB上で簡単に抽選会を行うことができるという機能です。
こちらが実際のQRコードです!お試しください!
※スマホの方は、こちらのリンク先からお試しいただけます。
QRコードを読み取るとガチャを引くことができます。1等~10等まで賞品設定ができ、割引クーポン券や、商品の引き換え券を発行することができるんです。
例えば、以下のような企画も想定できます。
1)キャンペーン期間中に●万円以上購入した方へQRコードからガチャを引くチャンスを付与
2)購入者はQRコードからガチャを引く
3)購入者にはランダムで次回使える割引券や商品券、プレゼントが当たる
4)次回来店率のUPに繋げることができます
★ガチャ以外のコンテンツについて詳しく知りたい方は以下の記事で詳しく紹介しています
企画の事例:サントリーサンバーズ(実業団バレーボール)
サントリーサンバーズ様(実業団バレーボール)にて、ガチャ機能を採用いただきました。
来場者にはQRコードが記載されたカードが配布され、QRを読み込むことでガチャを1回引くことができます。その結果に応じて賞品が当たるという企画です。
2019年に実施されたこのイベントですが、来場者は事前申し込みで220名。
「A賞/ポスター」=5名 /「B賞/ポストカード」=20名/「はずれ」=195名という設定になっておりました。
ぜひお手持ちのスマホでQRを読み取ってみてください♪
※スマホの方は、こちらのリンク先からお試しいただけます。
当日の様子はと言うと、大人だけでなく、お子様も親御さんのスマホを借りてガチャを引いてくださったようです!とても簡単でわかりやすい機能であるということがわかりました。
【ポイント機能②】Qube抽選応募企画で応募率が爆上がり!
2つ目は、抽選応募企画。これは、特設サイトとアンケートフォームの機能を組み合わせることで抽選応募企画ができるというアイデアです。
サンプルQRとして、オリジナルグッズがあたる抽選会企画という想定で作成をしてみました!ぜひ以下のQRコードを読んで試してみてください!
※スマホの方は、こちらのリンク先からお試しいただけます。
①QRを読み込むとキャンペーンの特設サイトに飛びます
②特設サイトの下部にある「応募する」ボタンを押します
③フォームへ遷移し、応募ができます
参加者には応募商品だけを選択していただくのではなく、自社サービス向上に役立つためのアンケートも一緒に収集が可能です。
アンケートはキャンペーン終了後にCSVにて当社からお渡しが可能です。マーケティングデータとしても活用いただけるのではないでしょうか。
抽選応募企画の事例:高速オフセット 社内報企画
こちらは、2021年から当社で企画して毎年恒例となっている社内報で実施している応募企画の事例です。
Qubeを活用すると、過去に行っていた応募企画と比較して約10倍に伸びたんです。社員に聞いてみたいアンケートも一緒に取得をするので、社員のエンゲージメントを可視化するきっかけにもなりました!
詳しくは下記の記事よりご覧いただけます。
【ポイント機能③】施設&イベントの周遊率UPで出展者&参加者の満足度UPに
最後にご紹介するのはスタンプラリー機能であるサービス「Qぶらり」です。これは施設で開催されるイベント、街おこし企画などイベントを盛り上げたい!周遊率UPを目指したい!と考えている運営の方へおすすめの施策です。
例えば、観光地を周遊してもらう企画を想定してみましたのでぜひデモを体験してみてください。
まずはこちらのQRコードを読み取ってください。
※スマホの方は、こちらのリンク先からお試しいただけます。
QRコードを読み取るとスタンプラリーイベント開催の概要が記載された台紙が出てきます
では、スタンプラリーを実際に体験してみましょう!
以下の4つのQRコードを読み取ります。スタンプ1つ取得、そして4つ全てコンプリートで応募できる景品を分けることも可能です!
※スマホの方は、こちらのリンク先からスタンプを1つお試しいただけます。
このQRコードはポスター等に印刷を行い、スタンプ取得場所に掲示することでイベントへ誘導することができます。
では実際にスタンプラリーを活用した事例をご紹介しましょう。
スタンプラリー企画の事例:毎日新聞社様主催 天王寺動物園で学ぶSDGzoo
天王寺動物園で開催される毎日新聞社様主催の「天王寺動物園で学ぶSDGzoo」企画の中でQubeのスタンプラリー機能「Qぶらり」が活用されています。
園内17か所に掲示された、動物にまつわるSDGsクイズを答えながらスタンプを取得していきます。子どもたちを含めた参加者は動物の生態について学びながら、動物園を楽しむことができます。スタンプを集めるとプレゼントの応募も!
詳しくは以下のコラムよりご覧いただけます。
Qubeに関するお問い合わせは高速オフセットまで
Qubeは組み合わせ方や、検討されているイベント内容や目的によって様々なアイデアで展開ができます。
ぜひ機能について気になる方はお気軽にお問合せフォームにご連絡ください。
★サービス資料をダウンロードいただけます
★Qubeを活用した事例はこちらよりご覧いただけます
同じカテゴリの記事

アニメ風イラストの描き起こしでキャラグッズ色々考えてみた
2025.04.01

100%リサイクル可能!紙でできたパネル素材「KROMA(クロマ)」~展示ブース装飾からノベルティにも~
2025.03.17

【フードロスイベントに】クラフトビールペーパーの印刷アイデア6選
2025.02.25

【推し活グッズやノベルティに】オリジナル木製グッズはじめました
2025.02.17

【NARASAKE】日本酒飲み比べパッケージを考案しました!
2025.01.14

【LIMEX製品事例】ご当地ランチョンマット作ってみた
2024.11.11

【色紙印刷事例】オレンジの用紙×リッチブラックで、スチールのようなメタリックな質感を目指した話
2024.11.07