現在、たくさんのお問い合わせをいただいているバナナペーパー。
実は、高速オフセットでご利用いただけるバナナペーパーには2種類の用紙があるんです!
今回のコラムでは、高速オフセットのSDGs担当チームより、バナナペーパーの用紙の種類とその特徴についてご紹介いたします♪
バナナペーパーを検討されている方も、まだ興味を持った段階の方も、ぜひその違いをチェックしてみてください!
※「バナナペーパーって何?」という方は、まずはこちらのコラムをどうぞ!
One Planet Paper® CoC 5%(バナナの茎繊維配合 5%の紙)
まずは、5%配合の用紙をご紹介。
「One Planet Paper® CoC 5%」という名前で、バナナの茎繊維が5%配合されています。
フェアトレード紙ではありますが、WFTO が設けた認証基準には達しておらず、フェアトレード認証紙ではないことにご注意を。
後述の20%配合紙と比較すると、バナナの茎感が控えめ。紙の凹凸が少ないので、細かいデザインでも印刷仕上がりがきれいです。
実は、20%配合用紙は5%と比べると2~3倍高くなるので、高速オフセットでは基本的に5%の用紙のみ使用しています。
印刷面には「バナナペーパー5%」のロゴが掲載可能です。
One Planet Paper® CoC 20%(バナナの茎繊維配合 20%の紙)
もうひとつの用紙が、バナナの茎繊維を20%配合したもの。
5%の用紙と違い、フェアトレード認証紙に当たります。
WFTO認証のラベルを使用することも可能です。
実際の用紙を手に取ると、ザラザラとした凹凸の手触りが強く、触った時のインパクトは抜群。例えば名刺など、手渡しのシーンで用いるのがおすすめ。話のタネにもなりますよ。
デメリットとしてはバナナの茎繊維の配合が多いので、用紙の黒い模様が目立ちます。
配色によってはデザインの印象が薄くなってしまうことも。
とはいえ、黒い斑点があってこそバナナペーパーとも言えるでしょう。
用紙1枚1枚斑点の位置が異なりますし、「一つとして同じものはない」という多様性にもアプローチできるのが、バナナペーパーの素晴らしいポイントです!
One Planet Paper® CoC 20%の用紙は、数字ナシのロゴが掲載可能です!
バナナペーパーの用紙の厚さって?
2021年現在、下記の厚さの用紙をお取り扱いしています!
●冊子向けに 100g/㎡
…上質紙110kgぐらいの厚みです。One Planet Paper® CoC 5%のみ利用可。
●名刺やハガキ、リーフレットに 180g/㎡
…One Planet Paper® CoC 5%、One Planet Paper® CoC 20%どちらも利用可。
過去のコラムで名刺のサンプルについて掲載していますので、ご参考に。
また、実際の企業様の制作事例をこちらのコラムで紹介しております。
文章でご紹介してもなかなか紙の厚さは伝わりにくいかと思いますので、もしサンプルが見たいというご要望があれば、お気軽にお問い合わせください。
※「まだ検討段階で…」という場合でも構いません。ぜひお気軽に!
次回は、バナナペーパーを使った商品ラインナップをご紹介!
次回のバナナペーパーコラムでは、名刺やリーフレット以外のバナナペーパーグッズをご紹介いたします!
皆さまのSDGs活動に、何かすこしでも高速オフセットの商材が役立てば、と願います。
高速オフセットは全社を挙げてSDGsに取り組んでいます。
社内でのSDGs周知はもちろんですが、この数十年、ずっと環境問題にアプローチをし続けてきたという経験から、SDGsに関して様々なご相談をいただいております。
メインはSDGs印刷物のご案内ですが、例えば「ホームページにSDGsの特設サイトを作りたい」や「用紙に環境対応の文言を入れたいけど、どう書いていいか分からない」といったご相談もこれまでにお受けしております。
既に高速オフセットとお取引がある方も、そうでない企業様も、もしSDGsの商材にご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください!
↓↓↓高速オフセットのSDGsに対する取り組みはこちらからご覧いただけます
同じカテゴリの記事
【環境印刷】UV印刷と油性印刷の違いとは?UV印刷インキの環境対応マーク「ノンVOC・ノンVOC FREE」も徹底解説
2024.09.17
環境省が定める「グリーン購入法」が改定!適合基準と印刷用紙を分かりやすくご紹介
2024.09.03
【印刷のプロにきいてみた】フリーペーパー/情報誌のおすすめ仕様・サイズは?
2024.05.01
紙でない、とある新素材に点字印刷してみたら面白かった件【紙研究所#KAMIKEN】
2024.03.12
アイソメトリックイラストとは? 【街や建物、工場などの表現におすすめ!】
2024.02.16
ホームページの見積りはどうやって作られる?見積り時のヒアリング項目について聞いてみた
2023.08.16
ホームページの見積もりによくある「ドメイン」と「サーバー」って何? 違いをWEB担当者に聞いてみた
2023.07.31