
高速オフセットは、23年2月より、バナナペーパーの普及を推進するワンプラネット・ペーパー®協議会に入会いたしました!
ワンプラネット・ペーパー®協議会とは?
ワンプラネット・ペーパー協議会は、日本の紙製品メーカーや印刷会社によるイニシアチブ(先導)の元、環境専門家などの協力も加わり、サステナブルな紙(バナナペーパー「ワンプラネット・ペーパー®」)を広めるためのネットワーク団体です。アフリカの貧困層の村に雇用を生み出し、現地の人々の自立を支えるバナナペーパー「ワンプラネット・ペーパー®」の普及を推進しています。
引用:協議会とメンバー紹介|One Planet Paper®
★ワンプラネット・ペーパー®協議会 公式サイトはこちら
https://oneplanetpaper.com/
★ワンプラネット・ペーパー®協議会 公式サイト内高速オフセット特設ページはこちら
https://oneplanetpaper.com/introduce/kousokuoffset/
バナナペーパーとは?
バナナペーパーとは、オーガニックバナナの茎から採取された「バナナ繊維」と、古紙やFSC®認証パルプを混ぜ合わせ製造されている用紙です。
★詳しくはこちらのバナナペーパーコラムをご覧ください。
なぜワンプラネット・ペーパー®協議会に入会したのか?

担当者の声
高速オフセットは、サステナブルな社会実現に向けて、2008年より本格的にFSC®認証紙の活用や水なし印刷機の導入など、環境に配慮した印刷物のご提案を行ってきました。そして、2020年には若手主導でサステナビリティ推進チームを立ち上げ、ご縁がありバナナペーパーを導入できることとなりました!

2020年から約2年間、バナナペーパー用紙代理店である「山櫻様」との情報交換をしながら、バナナペーパーのことを当社なりに研究し、皆様にわかりやすく魅力や必要性を伝えられるよう意識して情報発信を行ってきました。
活動の中で、自分たちの価値観だけでなく、バナナペーパーを普及しようと思っている企業様ともっと交流を持ちたい。そして、より理解を深め、もっともっとたくさんの人に広めていきたいと思い、協議会に入会することを決めました。
★高速オフセットが、用紙代理店の山櫻様にインタビューしたコラムはこちら
今後もバナナペーパーの活用を積極的に推進していきます
協議会へはまだ入会したばかりですが、バナナペーパーに関する正しい知識や最新情報などをコラム等でお伝えしていければと考えています!
また、協議会のみなさまと情報交換をすることで、新たなバナナペーパーの活用法を生み出していくことができればと思います。
高速オフセットの協議会への活動は20代・30代の社員が中心になって参加しています。
私たちの世代の未来、そして後世に継ぐ未来、そして地球がより持続的になるように。
そう願って活動をしています。
その一つがバナナペーパーであり、バナナペーパーを使った印刷物が少しでも増え、環境に優しい社会が形成されますように。日々挑戦を続けたいと思います。
同じカテゴリの記事

【サステナブル紙で復興支援に】日本画の個展DMに東北コットンCoCをご採用いただきました
2025.03.10

【フードロスイベントに】クラフトビールペーパーの印刷アイデア6選
2025.02.25

【推し活グッズやノベルティに】オリジナル木製グッズはじめました
2025.02.17

CO2排出量削減を目指す企業が選ぶ「紙」とは?~カーボンニュートラル・クライメートポジティブを印刷で目指す~
2025.02.03

【体験型で記憶に残す】展示会で配るパンフレット&ノベルティの参考に!エコプロ2024配布物事例
2025.01.27

【京都府立京都すばる高等学校へ訪問レポート】バナナペーパーを使った商品企画をご提案いただきました!
2024.12.18

私たちの選択で、未来が変わる。エコプロ2024で「サステナブル紙展」ブースを出展!
2024.12.12