日本唯一のフェアトレード紙「バナナペーパー(One Planet Paper®)」。
アフリカのザンビアで作られたオーガニックバナナの茎繊維とFSC®認証パルプを混ぜて作られた紙です。
※バナナペーパーについてより詳しく知りたいかたは「エコでエシカル。人と地球にやさしいバナナペーパーの魅力を知ろう!」のコラムをご覧ください。
高速オフセットは、バナナペーパーを推進する協議会「ワンプラネット・ペーパー®協議会」に2023年2月に所属し、バナナペーパーをより多くの人に知ってもらえるように協議会員として正式に活動を進めてきました。
2025年現在、とても嬉しいことに多くのお客様にバナナペーパーを選択し印刷物を発行していただいており、高速オフセットで作った名刺制作部数はついに10万枚を突破しました!※24年11月現在
さて、そんなバナナペーパーですが、新たに導入いただくお客様には様々な理由で導入検討に時間がかかり、その点がデメリットに感じる方がいることも珍しくありません。
今回のコラムでは、バナナペーパーを検討されている方からよく寄せられる声を紹介し、デメリットをも超えるバナナペーパーの魅力を追求していきます!
バナナペーパーに関してよく寄せられる声
【お客様の声1】
「バナナペーパーを使いたいけど予算に合わず諦めた経験があります」

バナナペーパー担当者の声
バナナペーパーは、アフリカの内陸国であるザンビアという日本から遠く離れた国から茎繊維が運ばれ、さらにフェアトレードで取引されて作られた用紙だからこそ、費用が一般的な上質紙やコート紙などの用紙より高価であるのは間違いありません。

しかし、そうでないとザンビアで暮らす人々の暮らしを守ることはできないのです。ザンビアは、人口の約50%が最貧困層と言われています。地球温暖化の影響で雨が降る日も少なく、バナナペーパー工場があるエンフエ村では干ばつも厳しくなっています。高速オフセットでは、無理にバナナペーパーを安く販売するということは行っていません。
とはいえ、お客様の予算に合わなければバナナペーパーの需要も増えていきません。
そこで、高速オフセットでは、バナナペーパーを使った印刷物の仕様やサイズ等を逆提案させていただくことで予算に合わせて、無理なくバナナペーパーに触れてもらう、使ってもらう機会を増やしています。
バナナペーパーを使って予算を抑える工夫とは?
●工夫その①
冊子の場合は表紙だけをバナナペーパーに変更してみませんか?
冊子の全てのページをバナナペーパーに変更したいと考えていたが、全てのページだと予算が合わないという方が多くいらっしゃいます。その際は、くバナナペーパーを全く使わないという選択を取るのではな「表紙だけバナナペーパー、本文はFSC®認証紙の上質紙」などに変更することをおすすめしています。
高速オフセットとしては、バナナペーパーを少しの量でも使ってもらうことで、お客様やその先の手に渡った方にバナナペーパーを知ってほしい、触れてほしい。そして、ザンビアの方の雇用に繋げていきたいと思っています。
●工夫その②
用紙をたくさん使う印刷物でなく、名刺やポストカードなど小ロットの印刷物から始めてみませんか?
バナナペーパーは紙の単価が一般的より高いからこそ、用紙の使用ロットが多くなると単価も高くなってしまうことが多いです。しかし、それだけでバナナペーパーを使うことを諦めてほしくはありません。
バナナペーパーの魅力はオンデマンド機という小ロット向けのデジタル印刷機での印刷が特に得意な用紙です。そのため小ロットの印刷物でスモールスタートすることもおすすめしています。
例えば、社員名刺100部をバナナペーパーに変更。
また、展示会やイベントノベルティグッズとしてポストカードやコースターを100部バナナペーパーで印刷などが考えられますね。
【お客様の声2】
「バナナペーパーの繊維が絵柄を邪魔をしてしまいます・・・」

バナナペーパー担当者の声
バナナペーパーはバナナの茎繊維が混ざっているので表面はバナナの茎繊維模様がちらほらと見えるんですね。デザイン上にお顔があれば、この茎繊維模様と被った時に汚れに見える場合もあるかもしれません。

バナナペーパー担当者の声
私はバナナペーパーは、イラストやモノトーンの絵柄が特に映える用紙だと感じます。
紙自体に少し生成りがかった風合いがあるからこそ、はっきりとした色味をデザインにもってくることがおすすめですね。
【お客様の声3】
「バナナペーパーの風合いが数年前に比べて変わった気がします」

バナナペーパー担当者の声
仰る通りで、おそらく2020年頃の用紙と現在の用紙を比較するとバナナペーパーの触り心地が少し変化しています。2020年頃はもっと表面に凹凸があったのですが、現在の用紙は滑らかな風合いに変更がされました。
バナナペーパーは和紙製造技術で作られた用紙なので他の一般的な用紙に比べて毛羽立ちが比較的多いのも特徴です。そのため、印刷時のかすれやインキの乗りの悪さが懸念点でした。
現在の用紙は、これらの印刷適正レベルをより良くするために改良されたものになっています。
しかし、バナナペーパーの本来の特徴である、フェアトレード紙であることや、ザンビアの方の雇用に繋がる点は変わりありません。ぜひその用紙が抱える背景を魅力に感じて、バナナペーパーを選択いただければ嬉しいです。
フェアトレード紙だからこその、バナナペーパーの魅力はたくさん
ここまで、バナナペーパーに寄せられる疑問点や不安な声を元にバナナペーパーの魅力をご紹介してきました。
高速オフセットでも、多くのお客様から様々なご意見をいただいているうちに本当に自分達が進めるバナナペーパーがザンビア現地の方の為になっているのか?と疑問を抱くようになりました。
そこで23年3月に実際に、高速オフセットの社員がザンビアを訪問しバナナペーパー工場を現地調査!
この調査を経て、バナナペーパーはとても透明性の高い用紙だ。ザンビアエンフエ村の子ども達や女性の教育、そして生物多様性を守ることにも繋がっていることを理解するこができました。
以下のコラムから、現地調査の様子をレポートしていますので詳しく知りたいかたはぜひご覧ください!
バナナペーパー無料サンプル請求もご活用ください
高速オフセットにてバナナペーパーのご発注を考えている企業様向けに、サンプルの無料郵送サービスを実施しています。
高速オフセットは、持続可能な未来に向けた印刷物発行の研究を続けていきます
社会の動きは日々変化し、地球の未来も日々変化しています。
高速オフセットは、これらの変化に順応し、情報を収集し持続可能な未来に向けた印刷物の発行を目指していきます。
ぜひ皆さまと一緒に、環境に正しい印刷物を正しく選び、作り上げることに携われたらと考えています。
何かございましたら、お気軽にお問合せください!
同じカテゴリの記事

【サステナブル紙で復興支援に】日本画の個展DMに東北コットンCoCをご採用いただきました
2025.03.10

【フードロスイベントに】クラフトビールペーパーの印刷アイデア6選
2025.02.25

【推し活グッズやノベルティに】オリジナル木製グッズはじめました
2025.02.17

CO2排出量削減を目指す企業が選ぶ「紙」とは?~カーボンニュートラル・クライメートポジティブを印刷で目指す~
2025.02.03

【体験型で記憶に残す】展示会で配るパンフレット&ノベルティの参考に!エコプロ2024配布物事例
2025.01.27

【京都府立京都すばる高等学校へ訪問レポート】バナナペーパーを使った商品企画をご提案いただきました!
2024.12.18

私たちの選択で、未来が変わる。エコプロ2024で「サステナブル紙展」ブースを出展!
2024.12.12