
SDGsへ積極的に取り組まれる企業様に人気の用紙・バナナペーパーを使った「環境報告書」の印刷サービスを新たにスタートしています!
バナナペーパーで作る環境報告書の特徴は?
1.SDGs17の目標を全て達成できる!
バナナペーパーは、バナナの茎の繊維を使ったフェアトレードの用紙。
この用紙を使うことで、ザンビアの人たちの生活資金や教育費にも繋がります。

SDGsすべての目標を達成できますよ!
2.見た目と手触りで「環境」を意識できる

拡大写真を見ると、ちょっぴりつぶつぶとした繊維が入っているのが分かりますか?
これが、先ほどご紹介したバナナの茎の繊維。
用紙1つ1つ模様の出方が違う、なんとも愛らしい用紙です。
さらに、手触りもちょっぴりザラザラ。
手に取ったときに、ついつい触り心地を確認してしまいます。
読む人の手に渡ったときに印象を与えてくれる用紙だからこそ、環境について考えてもらいたいシーンと相性抜群です。
3.ロゴマークが掲載でき、環境に配慮していることをアピールできる

バナナペーパーを使った印刷製品は、ロゴマークを掲載することができます。
バナナのマークがとっても目を惹きますね!
「なぜ、バナナ?」という疑問から、環境問題や貧困問題について考えるきっかけにもなりそうです。
中面は読みやすさを重視し、FSC®認証の上質紙を使用
全てのページをバナナペーパーで作っても良いのですが、バナナペーパーの性質上、茎繊維の柄が時に読むことを邪魔してしまうかもしれません。
そこで、表紙はバナナペーパーの風合いを生かし、中の用紙は上質紙(コピー用紙に近い用紙)を使うことで文字の見やすさを向上させました!

上質紙は、他の用紙に変更も可能です!
環境報告書なので、上質紙/マット紙/コート紙などどれをお選びいただいても「FSC®認証紙」をご提案しています。
高速オフセットでは、14年前にFSC®-COC認証を取得し、以降毎年約260件のFSC®認証紙の印刷を行っています。
FSC®認証紙とは? 適切に管理された森林から出荷される木材によってつくられた用紙のこと。
高速オフセットは「SDGs推進」を全力でサポートします!

SDGsという言葉が普及する前から、当社ではFSC®認証紙の取り扱いや、環境に優しい印刷方法での印刷(水なし印刷、ベジタブルオイルインク等)を行ってきました。
SDGsが広く普及した今では、おかげさまで環境コンサルタント会社様やSDGs賛同企業様からお問い合わせをいただいています!
バナナペーパーの印刷物は他にもあります

環境報告書だけでなく、名刺やリーフレット、紙袋など様々な商材も取り扱っています。

印刷のみはもちろんですが、当社には制作部門がありますので、デザインからのご注文も承ります!
まずはお気軽にお問い合わせを!
お問い合わせいただきましたら、まずはご要望をヒアリングした上で仮のお見積りを作成いたします。
ご要望や部数に合わせて、他の環境商材のご提案もいたします!
※お問い合わせフォーム その他の欄に「バナナペーパー」とご記載ください。また、備考欄に詳細をご記入ください。
用紙サイズなどは空欄でも構いません。
バナナペーパーを使った環境報告書 制作事例はこちら
全ページをバナナペーパーで作ったタイプの環境報告書です。
同じカテゴリの記事

【サステナブル紙で復興支援に】日本画の個展DMに東北コットンCoCをご採用いただきました
2025.03.10

【フードロスイベントに】クラフトビールペーパーの印刷アイデア6選
2025.02.25

【推し活グッズやノベルティに】オリジナル木製グッズはじめました
2025.02.17

CO2排出量削減を目指す企業が選ぶ「紙」とは?~カーボンニュートラル・クライメートポジティブを印刷で目指す~
2025.02.03

【体験型で記憶に残す】展示会で配るパンフレット&ノベルティの参考に!エコプロ2024配布物事例
2025.01.27

【京都府立京都すばる高等学校へ訪問レポート】バナナペーパーを使った商品企画をご提案いただきました!
2024.12.18

私たちの選択で、未来が変わる。エコプロ2024で「サステナブル紙展」ブースを出展!
2024.12.12