「伝えたい」を伝わる形に。 株式会社高速オフセット
会社情報
サービス
Kousokuマガジン
工場案内
制作・印刷事例
SDGs
採用情報
アクセス
COMPANY
サービス一覧
印刷設備
8ページ(PDF形式)
海外向け伝票発行サービス「ハコボウヤ」の概要資料です。店頭で使用する場合の流れやメリットなどをご覧いただけます。 EMS/DHLでの配送が可能です。
会社名 / 法人名
お名前
メールアドレス
電話番号
お見積り区分
今回ご請求いただいた資料の検討状況について教えてください。
個人情報保護方針
株式会社 高速オフセット 代表取締役社長 島田 智制定日:2005年3月1日最終改定日:2022年6月10日
株式会社高速オフセットは、新聞、広報紙誌、書籍、パンフレット、チラシなど多種多様な印刷物やウェブコンテンツを制作して、情報文化の一翼を担っているという自覚のもとに、業務として取扱う個人情報を適切に管理し、保護するため、次の通り「個人情報保護方針」を定めます。当社はこの方針を全役員、全従業者に周知徹底させて、実行、改善、維持します。
住所:大阪府堺市堺区松屋大和川通3丁132番地 電話番号:072-227-1211(代表電話) メールアドレス:soumu@kousoku-offset.co.jp
個人情報の利用目的について
当社で保有する個人情報の利用目的は次の通りです。ただし、当社のそれぞれのサービス等で別途利用目的を定めている場合は、当該利用目的に従います。
1.以下の受託業務において委託元から取得する場合は、編集制作や制作物の発送・連絡など業務遂行のため。これらの個人情報は開示の対象外です。
2.製品や商品の販売業務や、会員登録、キャンペーン、アンケート等において、当社が個人から取得する場合は、発送業務をはじめ各種業務の遂行や連絡のため。この場合の個人情報は開示対象となります。
3.採用応募者や全従業者から取得する場合は、採用の判断及び採用可否の連絡や、従業者管理のため。この場合の個人情報は開示対象となります。
4.当社への質問や、製品・サービスの問い合わせ(見積もり依頼を含む)をいただく際に取得する場合は、回答や関連する連絡、及び当社からの製品・サービス紹介連絡のため。この場合の個人情報は開示対象となります。
「アクセス情報」の取得と「Googleアナリティクス」の利用について
本ウェブサイトは、識別子のCookieを使用して、サイト訪問者のIPアドレス、閲覧ページ、検索ワード、アクセス日時、使用ブラウザの種類などの「アクセス情報」を取得し、Google社のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。目的は、利用状況や訪問者数などを把握、分析してサイトの内容を改善するため、及び検索表示を改善する広告を出すためです。利用を拒否したい場合は「Googleアナリティクス」のウェブサイトから拒否することができます。 Googleアナリティクス オプトアウト アドオン(リンク) 「アクセス情報」自体は個人を特定できるものではなく個人情報ではありませんが、当社が保有している個人情報と突合して利用する場合があります。
開示等の手続について
株式会社 高速オフセット代表取締役社長 島田 智個人情報保護管理者 松田 秀敏
当社では、開示対象の保有個人データの開示、訂正、利用停止等及び第三者提供記録の開示を希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、遅滞なく適切に対応いたします。ただし、これらの情報の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがあります(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります)。
開示等の受付方法・窓口
当社では、開示対象の保有個人データの開示、訂正、利用停止等及び第三者提供記録の開示は、以下の方法にて受付けます。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。
受付手続
下記の受付窓口まで、当社所定の「保有個人データ開示等請求書」を記入の上、必要書類を同封して送付にてお申し込み下さい(送付料は請求者のご負担となります)。下記方法により、ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。※なお「開示」の場合、手続1件につき1,100円(消費税込)の手数料をお支払いただきます。
問合せ窓口
保有個人データの安全管理のために講じた措置について
当社では、保有個人データをより適切に扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針、個人情報保護規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、個人情報を取り扱う際は、組織的・人的・物理的・技術的観点に基づき安全管理措置を講じております。